令和2年度図書館統計
令和3年度図書館統計
令和4年度図書館統計
1.受入冊数(平成29年3月31日現在)
2.蔵書冊数(平成29年3月31日現在)
3.受入新聞・雑誌数(平成29年3月31日現在)
4.利用状況(平成29年3月31日現在)
・開館日数
・登録者数(累計)
・来館者数
・貸出冊数
・予約・リクエスト件数
・文献複写
・相互協力
5.行事・諸活動
・定例行事 実施状況
・3館共通行事 実施状況
・館別行事 実施状況 ~松尾図書館~
・館別行事 実施状況 ~成東図書館~
・館別行事 実施状況 ~さんぶの森図書館~
令和3年度図書館統計
令和4年度図書館統計
1.受入冊数(平成29年3月31日現在)
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
図書 | 3,357 | 3,474 | 5,066 | 11,897 |
うち児童 | 1,333 | 862 | 833 | 3,028 |
うち郷土 | 55 | 91 | 109 | 255 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
図書 | 95,632 | 108,435 | 92,599 | 296,666 |
うち児童 | 28,363 | 31,189 | 39,072 | 98,624 |
うち郷土 | 4,672 | 7,921 | 688 | 13,281 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | |
新聞 | 11 | 10 | 10 |
雑誌 | 69 | 136 | 110 |
・開館日数
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | |
開館日数 | 280 | 282 | 279 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
登録者数 | 7,534 | 9,856 | 7,983 | 25,373 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
来館者数 | 52,533 | 55,764 | 76,258 | 184,555 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 蓮沼中央会館 | 合計 | |
個人貸出冊数 | 68,135 | 113,127 | 96,984 | 405 | 278,651 |
団体貸出冊数 | 18,103 | 35,091 | 16,936 | - | 70,130 |
相互協力貸出冊数 | 740 | 1,187 | 1,638 | - | 3,565 |
貸出冊数(すべて) | 86,978 | 149,405 | 115,558 | 405 | 352,346 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | web | 合計 | |
予約件数 | 3,938 | 8,875 | 6,119 | 19,606 | 38,538 |
リクエスト件数 | 1,521 | 3,366 | 1,437 | - | 6,324 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
複写枚数 | 398 | 188 | 1,005 | 1,591 |
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | |
貸出件数 | 740 | 1,187 | 1,638 | 3,565 |
借受冊数 | 690 | 2,450 | 1,998 | 5,138 |
・定例行事 実施状況
松尾図書館 | 成東図書館 | さんぶの森図書館 | 合計 | ||
おはなし会 | 回数 | 47 | 93 | 46 | 186 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 457 | 740 | 400 | 1,597 | |
上映会 | 回数 | - | 12 | - | 12 |
人数 | - | 93 | - | 93 | |
工作教室 | 回数 | 6 | - | - | 6 |
人数 | 108 | - | - | 108 |
行事名 | 実施日 | 内容 | 参加人数等 |
---|---|---|---|
七夕飾り | 6月17日~7月7日 | 館内に用意した笹に願い事を書いた短冊を飾る | - |
夏休み読書ラリー | 7月16日~8月31日 | 期間内に決められた冊数を読破できた参加者を表彰(対象:小学生) | 392名 |
英語で楽しむハロウィンパーティ in Library | 10月15日 | 外国人講師による絵本の読み聞かせ・英語でゲーム・ハロウィンのマント作りなど(対象:4歳~9歳児とその家族) | 63名 |
行事名 | 実施日 | 内容 | 参加人数等 |
---|---|---|---|
春のおたのしみ袋 | 5月3日~5日 | 図書館員がいろいろなテーマで選んだ本を福袋にして貸出しする | 45袋 |
春のおはなし会 | 5月14日 | 絵本、すばなし、大型絵本、パネルシアター、ブックトークなど | 55名 |
春のブックリサイクル | 6月11日~15日 | 図書館で不用になった図書等を無料提供 | 1,867冊提供 |
夏のおはなし会 | 8月6日 | 絵本、すばなし、大型絵本、パネルシアター、ブックトークなど | 42名 |
夏休み工作教室 | 7月27日 8月21日 |
しかけ貯金箱作り | 34名 |
一日図書館員 | 7月29日 7月30日 |
図書館の仕事体験(対象:小学生) | 8名 |
モンスターハウス | 9月17日~10月30日 | 図書館員が用意した本のクイズに答えてメダルをもらい、 モンスターをたおす(対象:幼児・児童) |
85名 |
わくわく工作教室 スペシャル |
11月6日 | アドベントカレンダー作り(対象:幼児・児童) | 30名 |
秋のブックリサイクル | 11月12日~16日 | 図書館で不用になった図書等を無料提供 | 1,337冊提供 |
冬のおはなし会 | 12月10日 | 人形劇「三びきのこぶた」、ペープサート「北風と太陽」、手遊びなど(対象:幼児・児童) | 32名 |
図書館にクリスマスのくつしたを飾ろう | 12月1日~12月24日 | クリスマスの本を6冊読んでカードに感想などを記入したら、 クリスマスのくつしたを「ほんのいえ」に飾る (対象:幼児・児童) |
44名 |
新春おたのしみ袋 | 1月7日~1月9日 | 図書館員がいろいろなテーマで選んだ本を福袋にして貸出しする | 45袋 |
自分だけの箸を作ろう | 2月12日 | 山武杉を使った箸作り(対象:中学生以上) | 39名 |
本を読んでお菓子の家を作ろう | 2月10日~3月31日 | お菓子のおはなしの本を読んで、カードに感想などを記入し、家の形のフォトフレームに飾りをつけてお菓子の家を完成させる | 50名 |
行事名 | 実施日 | 内容 | 参加人数等 |
---|---|---|---|
科学であそぼっ! &おはなし会 |
4月10日 | 科学あそび「くるくるプロペラ」と、おはなし会を実施 | 26名 |
大きなこいのぼりを作ろう | 4月15日~5月8日 | 絵を描いてもらった「うろこ」を貼って、 巨大なこいのぼりを館内に展示 |
- |
タマゴをさがせ! | 4月29日・5月8日 | エッグハントとイースターエッグ作り | 67名 |
GWイベント 伝承あそびを楽しもう |
5月1日 | けん玉やビー玉など、懐かしいあそびを実施 | 48名 |
初心者からの読み聞かせ講座 | 1.6月3・10日 2.6月4・11日 |
読み聞かせの仕方や本の選び方の講座 | 16名 |
夏休み工作会 | 7月24日 8月3・7日 |
レインボーランプを制作 | 61名 |
おやこ感想文教室 | 8月1日 7月29日 |
読書感想文の書き方のコツを伝える | 35名 |
夏休みおはなし会 | 8月1日 7月31日 |
幼児・児童向けおはなし会。 パネルシアター、大型絵本、工作など。 協力:こだまおはなし会 |
16名 |
一日図書館員 | 7月29・30日 8月6・19・20日 |
小学生から高校生を対象に図書館員の体験を通して図書館に親しんでもらう | 27名 |
図書館ツアー | 8月1日 8月8日 |
図書館で調べものなどをし、 図書館の利用の仕方を知ってもらう |
24名 |
いっしょに作ろう! ハロウィン・グッズ |
10月2・9・10・30日 | 工作会。ハロウィンの仮装アイテムや 飾りなどを制作 |
114名 |
おとなのためのお話会 | 8月1日 10月23日 |
一般を対象にしたおはなし会。読み語り、詩の朗読など 協力:読み語りボランティア そら |
16名 |
成東図書館フェア | 8月1日 12月3日・4日 |
「ありがとう!開館20周年記念」をテーマに ブックリサイクル、おはなし会、 講演会、上映会、スタンプラリー、 ビンゴゲーム、おたのしみブックセットなどを行う |
ブックリサイクル:3,686冊提供 スタンプラリー:193名 ビンゴゲーム:160名 おたのしみブックセット:45セット 絵本作家・関屋敏隆氏 講演会:36名 体験しよう! ちょっと昔のくらしと道具:18名 おはなし会:26名 上映会:52名 |
大人のための体験講座 | 8月1日 12月23日 |
UVレジン(樹脂)で作る「キラキラ☆チャーム」を制作 | 13名 |
みんなであそぼう!伝承あそび | 1月9日 | けん玉やビー玉など、 ちょっと懐かしいあそびを実施 |
32名 |
ぬいぐるみおとまり会 | 8月1日 1月15日 |
ぬいぐるみを預かり、図書館での様子を撮影した写真をプレゼントする。 併せて絵本の紹介も行う |
34組 |
春休み工作会&おはなし会 | 3月26日 | 工作会とおはなし会を実施 | 25名 |
プチギャラリー | 通年 | 利用者の手作り作品やコレクションの展示 | 13名 |
行事名 | 実施日 | 内容 | 参加人数等 |
---|---|---|---|
春のおはなし会 | 4月16日 | パネルシアター、ブックトーク | 21名 |
春のブックリサイクル | 4月29日~5月1日 | 図書館で不用になった図書等を無料提供 | 625冊 |
こども読書の日記念本の福袋 | 4月29日~5月5日 | テーマに合わせた本をセットにして貸出 | 20セット |
カミヒコーキとばそ! | 4月29日 | いろいろな紙飛行機を作成、ブックトーク | 23名 |
ジュニア司書講座 | 5月25日~(全8回) | 中高生対象に図書館や本、司書の仕事について学び、働く喜びを感じてもらう | 2名 |
夏のおはなし会 | 7月2日 | パネルシアター、ブックトーク | 19名 |
ライぶらりカフェ | 7月7日 | 限定カフェ開設 | - |
おとなの楽校 コーヒーの楽しみ方 |
7月7日 | 講師:宮嶋望美さん コーヒーを飲み比べて家で楽しみ方法を講演 |
15名 |
一日図書館員 | 8月9日・14日 | 図書館の仕事体験(対象:小学生) | 21名 |
夜の図書館たんけん | 8月18日 | 夜の図書館でおはなし会や探検をする | 153名 |
秋のブックリサイクル | 9月19日~22日 | 図書館で不用になった図書等を無料提供 | 1,733冊 |
さんぶツリーのかざりつけ | 11月17日~12月25日 | 図書館のシンボルツリーのかざりつけをしてもらい、おすすめ本カードを渡す | 134名 |
エコキャン×ライぶらりカフェ | 12月10日 | 人形劇・紙芝居 | 67名 |
冬のおはなし会 | 12月17日 | 人形劇・紙芝居 | 54名 |
新春おみくじ&本の福袋 | 1月5日~9日 | おみくじの内容に沿った本を貸出 | 61セット |
新春らくご会 | 1月15日 | 身近に落語を楽しむ会。(対象:幼児・児童・一般) | 104名 |
ふれあい囲碁大会 | 2月11日 | ふれあいをテーマにした囲碁大会。(対象:幼児・児童・一般) | 14名 |
ぬいぐるみおはなし会&おとまり会 | 3月11日 | ぬいぐるみと一緒におはなし会を聞き、おとまりした写真をプレゼント | 31名 |
0・1歳児と楽しむあかちゃんのえほんあそび | 月1回 | 人形劇すぎのこスタッフを中心に赤ちゃんと保護者を対象にした手あそびや絵本あそびの会 | 130名 |
ちびちびクラブ | 月2回(4月~7月の間) | 人形劇すぎのこによる絵本講座 | 192名 |
ぶっくぶっくぴょーん | 月1回(9月~3月の間) | 人形劇すぎのこによる絵本講座 | 138名 |